Autumn of maiko and Kyoto to enjoy【2】

舞妓さんと楽しむ京都の秋とは

【舞妓さんと楽しむ京都の四季】は、舞妓倶楽部が主催するイベントです。
春、夏、秋、冬…と季節が移り変わるごとに、異なる風情美で私たちを魅了してやまない京都の街。当倶楽部では、そのうつろいを舞妓さんと一緒にお楽しみいただける前代未聞の企画を多数ご用意しております。

2012年9月16日、記念すべきイベント【第1回 舞妓さんと楽しむ京都の秋】を行いました。

 

D3D_3737.JPG

 

本来、お茶屋さんとの直接的なご縁がなければ、お座敷に上がることはできないという『一見さんお断り』が言わずと知れた花街のしきたり…。

人気脚本家の宮藤官九郎さんの手掛けた映画『舞妓Haaaan!!!』でも、
阿部サダヲさん扮する“舞妓さんしか愛せない男”も、一見さんの壁をどうにかしてクリアしてお座敷に上がろうと、ありったけの情熱でお茶屋さんに向かっていましたよね?

 

あれは何もフィクションの世界だけでなく、現実として起きていることなのです。つまり、お茶屋さんとのご縁がなければ、そこは敷居をまたぐことはできない非常に特別な空間だということ…。

 

普通ならとうていありえないことなのですが、上七軒のお茶屋『梅乃』の女将さんが代表者と長い間のご縁があることで特別に、“初めての方でもお座敷遊びを体験できる”場所をご提供くださり、実現の運びになりました。

イベントの醍醐味はココ!

そして今回、ご好評につき、第2回めとなる【舞妓さんと楽しむ京都の秋】を
11月17日に開催することが決定いたしました。

会場は、紅殻格子の町家が続く京都最古の花街・上七軒のお茶屋『梅乃』の奥座敷…。

 

「とらとら」や「金毘羅船々」をはじめとした代表的なお座敷遊びは、舞妓さんによるデモンストレーションのあと、参加されるお客様すべてに舞妓さんといっしょに実演していただける場を設けています。

 

D3D_3369.JPGbr.gifD3D_3408.JPG

 

また、今回のイベントではかの有名な「野球拳」を取り入れ、みごと勝利された方には、上七軒舞妓さんの名前入り手ぬぐいなど、豪華なプレゼントをご用意しております。

 

華麗で繊細-その中に薫る渋さも真価だといわれる上七軒の踊りは、花柳流を採用した変化に富んだ技法が特徴的…。ゆったりと過ぎゆく時の中、お食事やお抹 茶を味わいながらご鑑賞いただく舞妓さんの舞は、『紅葉の橋』『わしが在所』など、「秋」を彩る格別なラインナップを揃えております。

 

D3D_3757.JPG

 

「でも、他所さんでも、こうしたお座敷遊びの体験をできるところはありますよね?」

はい、おっしゃる通りです。

 

しかし、舞妓倶楽部のイベントがあまたの類いと一線を画すのは、
『舞妓さんと歩を合わせつつ、ゆっくりお話しながら、花街を散策できる』という世界初の企画が含まれていることにあります。

 

ノーベル賞作家・川端康成の「古都」にも登場する美しい石畳が続く上七軒の街…。“天神さん”の愛称で親しまれる北野天満宮、舞妓さんたちが日々芸のお稽古に励み、その成果をお披露目する場である上七軒歌舞練場に至るまで…
しっとりと流れる嫋やかな時の流れに舞妓さんといっしょに身を委ねてみてください。そう、男性ならば、恋人同士のように、女性ならば、友人のように。

 

D3D_4339.JPG

 

上七軒の散策では、京つけものの老舗『もり』、京菓子司の『老松』、がまぐち専門店の『まつひろ』など、上七軒ならではの名店もご紹介しております。舞妓さんといっしょにお立ち寄りください。

 

D3A_1135.JPGbr.gifD3A_1150.JPG

 

また、今回特別に、お茶屋『梅乃』のVIPルームを貸切り、舞妓倶楽部秘蔵の“舞妓さん映像”を鑑賞いただく企画も取り入れました。他では決して見ることのできないお宝映像をご用意しております。

 

舞妓さんとの写真撮影は自由に行なっていただけますので、携帯、デジカメ、カメラをどうぞお忘れなく…。
11月17日。またとないこの機会にご参加されることを心よりお待ちしております。

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP